登山

2019年06月30日(日)

雲仙の鳥甲山、断崖から九千部岳を望む

2019/5/12

すこし前に島原の鳥甲山へ登ってきたので記録を残す。

雲仙の鳥甲山は、雲仙市国見町に位置している。
雲仙岳の北方は奥雲仙とも呼ばれ、西側にある吾妻岳、鉢巻山、千々石海岸と千々石断層が走っている。上の絵で奥に見えているのは諫早湾と有明海、その奥は諫早市となる。

この山の周辺は千々石断層の落差が最も大きい所で、450mほどもあるという、それもあって鳥甲山の山頂近くには崖があり見通しが効くそう。

GPSの航跡、クリックで拡大可能

今日もバイクを走らせてきた、途中はすこし肌寒く長袖を着ていて良かった。ここトレイルセンター前でもすでに標高は600mを超えている。途中は左手に牧場があり毛並みの良い牛が草を食むっていた。

旅の起点となるのはここ田代原トレイルセンター、九千部岳・吾妻岳など自然歩道の拠点となる場所だ。

また近くには田代原キャンプ場もあり県民の憩いの場として利用されている。

田代原トレイルセンターには駐車場もある、バイクを脇に停めておく。
田代原トレイルセンター、中では千々石断層や九千部岳、田代原の展示物を見る事もできる。

ここから、田代原牧場の牧柵(ぼくさく)に沿って進み、しばらくの間、遊歩道の散策を楽しむ。

田代原トレイルセンターから県道210号線を跨いだ所に道標と案内板が立っているのでそこがスタート地点となる。
田代原周辺案内図
田代原牧場沿いに歩く道だ。
ヤマアジサイの仲間?
途中2ヶ所に東屋がある。
途中に九千部岳への登山口がある。
近くにあった案内図
鳥居が見えてきて県道分岐へ到達する。
ここから車道を歩いて鳥甲山登山口を目指す。

気持ちよくトレイルを歩いていたら、途中からアスファルトの道歩きがはじまる。運動がてらに軽く走る事にした。途中は車が走っているのですこしこわい。
じきに鳥甲山の登山口へ到着する。

鳥甲山登山口、車止めのチェーンが張ってある。

鳥甲山に行くだけなら、この道路脇(左側)に車やバイクを停めた方がてっとり早い気がした。登山口からもしばらく林道歩きが続く、人通りは無い。

しばらく退屈な林道を歩いて進む。こういう場所でしか見ることが出来ない時速20kmの交通標識
宝鐸草(ホウチャクソウ)かな?

林道を終点まで歩くとそこにNTTの無線中継塔がある。
ちなみにこの中継塔の柵の周りをぐるっと一周してみたが特に何も無かった。

林道を進むと、NTT無線中継塔

ここからちょっとわかりにくのだが、この中継塔から10mぐらい引き返して、良くみると山の中へ入れる踏み跡がうっすらとだがある。

道に見えないが道、この時は赤テープがあった。

ここから道は有るような無いような。そんな樹間を抜けてゆくようなコースからはじまる。

ありがたい事に赤テープが小刻みにあり見て進める。

ところどころで強い踏み跡がある。最期は急斜面を登ってゆくと、鳥甲山のとても狭い山頂へ出た。

畳2枚分ぐらいの狭い山頂で、周囲は木に囲まれていて展望は無い。
山頂には三角点がある『平石 三等三角点』で標高は822.00mとある。

ここから、かなりわかりにくいが、鳥甲山の山頂表札の左奥に隠れた抜け道がある。

抜け道に見えないが抜けてゆける。山頂の手製表札は『臼木市山岳会』

雑木のトンネルをガサガサと抜けると岩が出てくる。

数メートル歩いてゆくと大きい岩があり、岩の上に慎重に乗る。
このあたり無理すると崖下に転落するので無理をしないようにしたい。

この岩から見る景色が本日のハイライトだ。

岩場からみる『九千部岳』と、そして眼下には『田代原高原』

すばらしい展望に思わず目を細めるのあった・・・。。

パノラマで見るとこんな具合だ。
鳥甲山の岩場付近で見た『ヤマボウシ』の花
こちらは色鮮やかな『ヤマツツジ』

この後は狭い山頂へと引き返すが、のんびりと昼飯でも・・と思ったが、羽虫がたくさん飛び回っており、ゆっくり出来る雰囲気ではないので、早々に引き返す。

林道と車道を黙ってあるいて田代原トレイルセンターへと戻る。

最後に田代原トレイルセンターの中で展示物を見て帰った。

行程が長いわりには、あっさりと終わってしまった。近くのベンチでラーメンを食べてバイクで帰る。

Copyright © 2021 趣味に生きる All rights reserved.
Who this blog is written by is being withheld.