カヤック

2022年09月12日(月)

南九十九島カヤッキング#1

はじめて九十九島でカヤックを遊んできた。
出艇場所は西海パールシーリゾートの『鹿子前海水浴場』。
この場所はパールシーリゾートの駐車場にも近く、芝生の広場はカヤックを組み立てるに丁度良く、お手洗いもあるのでフォールディング・カヤックで遊ぶには最適な出艇場所だ。これから九十九島で遊ぶ時にはここを起点にすることが多くなるだろう。

南九十九島のおおよその位置、九十九島は佐世保市の西沿岸部に点在する島々の総称だ。

ちなみに九十九島で遊ぶにあたって、大村湾でやってきた『漕査』のような事はしないつもり。

また九十九島のカヤック遊びではローカルルールが決められているので、極力それに従うつもりだ。

今回の漕遊、GPSの航跡

※今回の漕遊は、モンベルの本『カヌー&カヤック入門』のフィールド・ガイドのコーナーで九十九島が紹介されていたので、これを参考にした事も付け加えておきたい。

西海パールシーリゾート、カヤックを組み立てる。カヤックにはシーフラッグを取り付ける事になっているので、それに従う。
モンベルのシーフラッグ、フジタカヌーにも問題なく取り付け可能。こういった艤装にはDリングの導入が望ましいと思う。
綺麗な砂浜から船を出すことができる。

準備が出来たら出艇。
波が無い静かな入り江からは、つるつる滑るように船を出せる。
それにしても毎回(という程ここに来ているわけでは無いが)この浜には日焼けして筋肉ムキムキの男が必ずいるな、などとある意味どうでも良い感想と共に船を出した。

とても波が静かな海だ。

このあたりでは適当に漕ぐと漁船や遊覧船の邪魔になるため、それに配慮しながら遊ぶ必要がある。具体的には出来るだけ島に近い所を漕いだり、船が来ていないかを確認し、速やかに移動する必要があったりする。

そのためには遊覧船のスケジュール(時間割)に軽く目を通しておければ良いし(必須とは思わないが)、遊覧船の航路を予め把握しておく必要があるだろう。航路については本日の出艇場所の看板にも詳しく書いているので見て頭に入れておくと良いだろう。

出艇場所からすぐの小島、鳥居があって鳶が止まっている。

まず出廷場所から正面にある元ノ島へ真っ直ぐ向った、この時も遊覧船の航路の上を横断するため左右を良くみて速やかに移動するようにした。
最初の出艇場所の入り江から出ると潮流を感じパドルを漕ぐ腕に力が入る。

養殖場などもある。神経質になる必要は無いが、漁業者の迷惑にならないよう気をつけたい。

元ノ島の近くまで漕いだ後は、反時計回りに『鳥ノ巣』を目指す。

なかなか雰囲気が良い。
元ノ島付近、海底の様子。
元ノ島の北側へ進んでゆく。
印象に残った岩。

黄土色の岩と不思議な模様の岩が気になる。
九十九島の地層は砂岩が多く、岩に含まれた鉄分が錆びる事で黄土色の模様が浮き上がるのだとか。

※砂岩(さがん)とは、水成岩の一種。石英・長石などの砂つぶが水中に沈み、固まってできたもの。建築・土木用の石材、砥石(といし)にする。

岩の模様が面白い。

こういった岩の表情を見て周るのも面白い。

元ノ島をぐるっと周って進む。
印象に残った鮮やかな緑色のシダ、滝のようだな。

九十九島の島は複雑な形をしているので、ところどころ入り江のようになっている。
そんな場所は緑に囲まれて、静けさを求めついカヤックで入ってゆきたくなる。

雰囲気の良い入江。
緑に囲まれて。

ただ残念な事にこういう場所は汚れも集まりやすいのかもしれない。
海面に油のようなものが浮いていた。

九十九島は「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟認定されたと言うのだが、水質は考慮されてないのかな?
モンドセレクション金賞みたいなものだろうか。

九十九島はハマボウが多い。

そしてとても印象深かったのがハマボウの多さだ。
あちらこちらで見る事ができた。

ハマボウの葉

元ノ島を周ってゆくうちに方向感覚が怪しくなってくる。
海岸線がクネクネしているし、似たような景色が続くため自分がどっちを向いているのかわからなくなるのだ。
スマホのGPSを見ながら進んだ。

途中、海岸沿いに見た鳥居、これは良い目印になりそう。
祠?なのか良くわからないが、様々な神が勧請(かんじょう)されているようだ、それにしても神様の数が多いな。

ここから元ノ島をいったん離れて鳥ノ巣を巡る。

『鳥ノ巣』を周ってゆく、北側は奇岩が目立つ。
『鳥ノ巣』の南西にある砂浜。

以前、鳥の巣の潮間帯ではキャンプが出来ると聞いていたので、ここがそれかな?と思った。

潮間帯へ上陸。
砂浜の様子。
砂浜の前方に広がるのは九十九島湾だ。
浜の様子。

参考までに、この状態で現在潮位は268cm程である。
なおシマダスでは“南西側には砂浜があり、シーカヤックを楽しむ人の休憩地となっている”と記載されている。
ここがそれだと思う。

砂浜打ち寄せる波の音が心地よい。こういう所へ来るといつまでもここにいたいと思う。

この後はふたたび元ノ島の海岸線を漕いで出艇場所を目指した。

遊覧船
元ノ島で見た、なにかの設備。

ちなみに元ノ島とは言うが、この島は(元ノ島本島、八の子島、干切島、渡り瀬の離れ)の4島の総称との事。
だが現時点ではどれがどの島なのかわからない。

こちらは元ノ島の細い水路。

島の周辺は所々石垣が積んであったりする。
かつては炭鉱があった島だと聞くと納得する。

若干松が邪魔だが通過できた。

そして出艇場所へ戻ってきた。

こんな具合ではじめての九十九島を満喫。
少しづつ行動の範囲を広げてゆきたいと思うし、海況が良ければ少し沖へ出て釣りもやってみたいと思う。

Copyright © 2021 趣味に生きる All rights reserved.
Who this blog is written by is being withheld.