カヤック

2023年06月28日(水)

大村湾 西海市西彼町 ヘタ安甫島

2023年の漕ぎ始めは大村湾の東あたりで海の上に浮かんで遊んでいたが、それについてはブログには書かない。
今日は大村湾の無人島『ヘタ安甫島(へたあんぽじま)』へ行ってきたので記事を書こうと思う。

ヘタ安甫島のおおよその位置、大村湾に浮かぶ島で西彼町大串郷に属する。

ちなみにヘタ安甫島と沖安甫島は両島共に『シマダス』(2022)には記載が無いようである。

『安甫』とはどういう意味だろうか、字面からは、安心や平和な状態を祈念するような意図がなんとなくだか感じられる。これは僕が勝手にそう思っただけだが・・。

ヘタ安甫島(左下)と沖安甫島(右上)

ヘタ安甫島は面積は2788平方m(854坪)、標高はgpsでは3mぐらいとなっているがそれは絶対に違う、感覚的には5m〜ぐらいかな。

GPSの航跡拡大可能。

まず本日の出艇場所はいつもの大串郷の階段状スロープ。
ラジオを聞きながら船を組んだ。

すこしばかり近所のおじさんが来て立ち話し。

組み終わったら艇を出す。

港を出てすぐ近くのテトラでルアーを投げると魚がバイトしてきてリールを巻く、この重量感はチヌだな・・と思っていたらバレる。残念というほどもなく、まあこんなもんかだ。

天気も適度に良く、すばらしい海況の大村湾に「健やか」という文字が心に浮かんだ。
優しい風がまっすぐに吹いてきて漕ぎやすい。

チヌの事はすぐに忘れてそのまま北へ。魚探も無い僕は適当にジグを落としなら海底を探りつつ進む。
相変わらず釣れないのだが、本当に魚はいるのだろうかなどと考えつつも、限りなく凪な大村湾で気分が良い。

小型定置網

今日はヘタ安甫島に行きたいな、とは思っていたが、この島は水位によっては上陸が難しいので、上陸地点の様子を見てから決めようと思っていた。島の南を周って南西側へ近づいて行く。

左からヘタ安甫島、安甫島、その右奥は焼島かな。

ヘタ安甫島は南西の位置に階段が設置されている。浅瀬はあるにはあるのだが牡蠣殻で覆われているためフォールディングカヤックでの接近は実に神経を使う。今日は水位が絶妙だったので、うまく近づいて上陸する事ができた。上陸した後はカヤックを島の岩の上へ引き上げた。とは言えかなり底を擦る、大丈夫かな。

階段のそばに岩棚があるが牡蠣殻に覆われており神経を使う。またそれ以外の場所は水深があるため足場も少ない。
うまく上陸出来たところ。

上陸地点から周囲を観察すると、階段(というより坂)と切断された柱の跡が2つあった。昔は桟橋があったのだろうか。

上陸地点の様子。柱の跡が2ヶ所にある。桟橋でもかけられていたのだろうか。

手製の階段?は何となく不安を感じるのだがしっかりとしており、足元が滑らないように一歩一歩確実に登った。木が腐れて抜ける事もありそうだと思ったが、そういう事は無かった。

階段を登って島へ入る。

階段を登りきるとすぐ左手に赤い神社が見える。
ここから見ると樹木の間に見え秘境感バツグンだ。

進むと手作り感あふれる鳥居2つと、朱塗りの祠がひとつ見られる。
このような場所にあるものとしてはけっこう立派だなと思った。
なおこの神社の創建は不明であるが、地理院61-64年の地図では写真が不鮮明であるものの構造物が確認出来ず、74-78年の航空地図では、なにかの建物が立っているようにも見える。何かわかれば追記をしたい。

神社の様子。

神社の管理者は不明なのだが、出艇場所近くのおじさんの話しでは、この島は元々田崎真珠の持ち物では無いか?や、昔は行っていたけど(誰が?)最近は行ってないんじゃないかな?管理は町かな?などの話しを聞く事が出来たが、信ぴょう性については若干疑問があると個人的に感じる。調べる時の何か参考にはなるかもしれない。

近くには朽ちたドラム缶もあった。
塩ビパイプ製の鳥居

鳥居は2つあり、赤いペンキが落ちていて灰色の下地が見えていたがサビが浮いてなかったので、下地はドブ漬け※されているのかと思ったら単なる塩ビパイプのようだ。工夫して作っているんだな、と関心した。

※ドブ漬けとは溶融亜鉛めっきの事で、高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸してコーティングする技術である。亜鉛めっきされると高い防錆性を獲得する。

波をモチーフとした彫刻が施されている。
剥げてきているがペンキで塗っているのだろうか?

開いて中を見ると、意外というか『諏訪神社商売繁盛守護』の御札がある。
その裏に王?と書かれた額束(ぬさ)と思われるものがあるが内容は確認できなかった。
『玉依〜』と書かれているのか?(妄想です)
中を見てなんだか申し訳ない気がしましたので、自分的にはすこし多めに賽銭を置いてきました。
これで勘弁してください。

参拝用の階段、しっかり手入れされているように感じる。
神社の下、掃除道具などがある。

この後はちょっとだけ島の中を歩いて見た。
特別変わったところも無く、島内ではコシダやヒトツバなどの植物が多く見られた。
足元は枯れ木・枯れ草に覆われており、足元は全体的にフワフワ。

そしてこの後は階段を下って、出来る範囲で島を周る・・が島の南の方しか歩けなかった。

チヌの姿が見られた。
島の東側。
あちらに見えているのが沖安甫島。

というわけでこんな調子でヘタ安甫島を見て回りまして満足。

そしてこの後は適当に釣りをしながら帰ったけど、特に何も釣れなかった。

まあそれはいつもの事か。

それとこのブログだが、何かわかれば追記する事もあるし、記事そのものを削除する事もある。

Copyright © 2021 趣味に生きる All rights reserved.
Who this blog is written by is being withheld.