カヤック
2018年08月17日(金)
諫早市の有人島、鹿島(かしま)
竹島から鹿島へ、その距離わずかに270m。
小魚の群れが勢いよく飛び跳ねていた。
その様子をカメラに写そうと何度か試みるが、なかなか難しい。
カメラを構えると現れず、ファインダーを覗くのをやめると飛び跳ねてくる。
鹿島へ近づくと、島の東に“あのポール”が立っていた。
臼島にもあったけど、これは何の目印だろう。
鹿島の沿岸を漕ぐ、次々といろんな人工物が見えてくる。
島で作られた蜜柑を船で運ぶ時に使う桟橋のようだ。
錆びた農業用モノレールの軌道が見えた。
その先では、島に電気を供給する電線の存在も確認できた。
鹿島も竹島のように、2つのコブがあり、その真中にはいわゆる“鞍部”が存在する。
絶好の上陸ポイントだと思っていたが、海上には漁具が仕込まれておりカヤックで接近が難しい。すぐそこには小屋もある。人影は見えなかった。
ちなみに鹿島は以前、2つの島だったそうだが、この2つの島が砂洲で繋がってひとつになったと言う事だ。
シーカヤックにおける鹿島の数少ない上陸ポイントだと思われる。民家すぐそばの潮間帯(ちょうかんたい)。
島の民家が見えてきた。潮風に当たり続けた事で色が抜けたような、そんな灰色をした民家が並んでいる。
民家のドアは大きく開かれて、干してある服などが見えた。
風通しが良さそうで、気持ちよさそうだ。
同じ長崎県でも、島の生活は我々のそれとは全く違う事が瞬時に理解できた。
いつか上陸してみたいと思いながら、島の南側を進み、民家から離れて行く。
ネットで鹿島を調べると、漁船をチャーターして上陸している方のホームページを見る事が出来た。勝手に上陸しても怒られないのかもしれない。
見ていると魚のチヌ(たぶん)がのんびりと泳いでいる。
水面も穏やかで、漕ぎをやめると、シー・・ンとしている。
潮の香りと、島のそびえ立つような緑が深く印象に残った。
そのまま島の西側へと回り込み・・。
小魚が飛び跳ねているところを辛うじて撮影する事が出来た(上の写真)
写真で見ても面白くないかもしれないが、実際に目で見ると、良いものを見た気になる。
あちこちで群れが飛び跳ねていた。
時計を見ると3時を回っていた。
帰る事にする。
漕ぎつつ横目で竹島を眺める。
あの島に立った・・という、ただそれが嬉しかった。
そこから静かな大村湾を進んだ。
この場所からはいまいち“どこから出発したか”がわからない。
だいたいの方向はわかるので、そちらへ漕ぐ。
ちなみに地図は持ってきてない。
そんなものは必要がない。
大村湾は四方に陸があり、すぐに方角がわかる。
でも、もしかしたら、濃霧でホワイトアウトしたりする事もあるんだろうか。
その時はコンパスを見ながら進むしかない。
左手を見ると・・海上に雨が降り注いでいた。
あそこだけ雨が降っているのだ。
海上で雷雲が近づいてきたらどうしたら良いだろう。逃げるしかないのだろうか。
出発地点の波止に到着。家族連れが遊んでいた。
なんとなく誇らしい気持ちで、カヤックで近づくけど、まったく反応なし。
波止の突端ではなく、波止の根本に小さい浜があったので、そちらへ漕いでみたが、海底の岩でボトムを擦りそうだし、水が汚かったので、波止の突端へ漕ぎ直して足を濡らしながら上陸。この日の行動を終えた。全身塩まみれの気分でバイクに乗り帰った。
最後に当日の海水温を参考までに。