登山
2019年05月19日(日)
八郎岳、小八郎岳を歩く
2019/3/24
山行記録を書いてなかったものがあるので書く事にする。
ちょっと前に長崎市最高峰の八郎岳を歩いてきた、八郎岳は九州100名山の一つなんだとか。
八郎岳は長崎半島に位置し、長崎市の最高峰(標高590m)である。
平安時代の末期に九州で勢力を振るった鎮西八郎為朝が山頂から矢を射たという伝説にその由来があるとされ、麓には『落矢』という地名も残っているのだそう。
いつものようにバイクで走る。平山バス停を目印にして道を入ると墓地が見えてくる。その手前に駐車場があるので停めておく。
九州百名山に数えられるとの事だが、道中は特筆すべき所もなく、典型的低山歩きの趣きである。
山頂からの見晴らしは素晴らしい。ほとんど何も遮るものが無く、長崎半島を取り囲む海がよく見える。長崎市、三菱造船所の100万トンドッグや、高島や端島(軍艦島)もよく見える。
山頂にある8角形の石柱が『天測点』だ。
コンクリートの台座は重い測量機器を乗せるために作られている。
しばらく山頂で休んでいたが、人々が次々に登ってきては去ってゆく。
人気の山なのだろう。
岩がちの山頂には特に展望もなく、やや面白さにかける場所だった。
山渓のガイドブックにも書いてあるが、ここは一面に蕨が生えている。
ただし土が痩せているのか、育成が悪く元気はない。
蕨は鹿の忌避植物であり食べない、だから鹿がいる山は蕨が異常に増える。
里山の貴重な植物を守るには鹿を適切な数になるよう“調整”しなければならない。
下山してからは、一直線に道をくだってバイクを回収して帰路へとつく。
バイクに乗ろうとしていたら地元の人に話しかけられて、八郎岳と烏帽子岩の縦走コースもあると聞く、いつか歩いてみようと思いながら帰った。