カヤック

2020年03月11日(水)

カヤック、船体布の傷を補修

3月下旬か4月上旬ごろに、カヤック遊びを再開しようと思っている。
海に出る前に船のメンテナンスを行なった。

表面を覆っているゴム状の膜が傷ついている。

フジタカヌー アルピナ2 430EXの船体布だが、布とは言っても、かなり厚ぼったく頑丈な素材で出来ている。

この布、ポリエステル繊維を主として10本に1本の割合でアラミド繊維を格子状に編み込んだもので(アラミド繊維は防弾チョッキなどにも使われる)強度に優れた素材だ、さらにその表面にPVCのフィルムをラミネイト加工が施されている。

とても頑丈な素材とは言っても、船に負担をかけないように、なるべく丁寧に遊んでいたつもりだったが、船の底にはどうしても傷がついてしまう。この傷を補修する事にした。

用意した道具。スーパークリアはカヤックを購入した時の付属品、マスキングテープと、ヘラも準備した。

まず、先に書いておきたいのだが、作業業が終わった後に思った、マスキングテープもヘラもどっちも必要なかったかも。

傷がついた場所にマスキングをして作業する。
スーパークリアを塗って・・
ヘラで綺麗に伸ばす・・ちなみに一度乾いた後で2度塗りしました。

上のプラスチックのヘラはスーパークリアの付属品だが、これがとても使いやすい。せっかくヘラを買ったのだが、付属品のヘラの方が圧倒的に使いやすかった。このヘラは繰り返し使いたいので、作業が終わった後は丁寧に水洗いしておく。

スーパークリアを塗った後も傷が目立っていたので、油性のペンで色を塗ってみたが・・

油性ペンとスーパークリアの相性があまり良くない。スーパークリアが若干溶けている気がする。

マスキングテープを貼った跡が目立つ。
試しに別の場所をマスキング無しで塗ってみたが、無い方が綺麗な気がした。

今回は傷の補修に止めておいたが、船体布に穴が空いた場合にはまた別の方法で補修を行う必要がある。道具は揃えてあったが今回は必要が無かった。

今日はクレ6-66を使ってのフレームの清掃は行わなかったが、暇をみつけてやっておきたい。

今年は仕事が忙しいので、先が見えないのだが、時間をみつけて積極的に海で出て行きたいと思っている。

カヤック

2018年12月09日(日)

フォールディングカヤック アルミフレームのメンテナンス

僕の海遊びはシーズンオフに入っている。

だが海で遊んではいないが、本を読んだり、情報収集、旅の計画を立てながら、春を待っている。
しばらくカヤックを使わないので、保管する前に、アルピナ2 430EXのメンテナンスをする事にした。

今回、アルミフレームは浴槽に溜めた真水でしっかりと塩抜きをする。浴槽が傷つかないように注意したい。
雫はタオルで拭き取って、風通しの良い日陰で乾かす。

フォールディングカヤックのアルミフレームだが、錆びを防ぐために潤滑油をウエス(捨てていい様なボロ布)に軽く吹きかけてフレームを拭くと良いらしい。
またアルミフレームの接続部分やボタンに塗布すれば、滑りも良くなり組み立て分解がしやすくなるんだとか。
メーカー推奨の『クレ6-66、マリーン用防錆・防湿・潤滑剤』を買ってきて、接続部分に塗布する。

ウェスに潤滑油を染み込ませ、フレーム全体を拭いてもいい(らしい)

今回僕は、潤滑油を接続部分に直接塗布し、ウェスで軽く拭き、その後隣り合うフレームを接続したり外したりして油を馴染ませた。

パドルもメンテナンスする。

ついでにパドルの接続部分も滑りが悪くて硬くなっていたので、潤滑油を塗っておいた。効果のほどは(?)である。なんとなく滑りやすくなった気もする。

作業自体は30分もかからない。

寒いのだが、換気をした方がいいかな?と思って窓を開けっ放しで作業する。

作業は缶コーヒーなど飲みつつ、ラジオを聞きながら、のんびり、たのしくやる。趣味の道具の手入れは楽しい時間でもある。

自分のカヤックのメンテナンスに手間をかければ、艇への愛着はより強くなる。
艇が喜んでいる気もする。普段からじっくりと艇の各部に目を通しておくことで、微細な亀裂や異常にも気づきやすくなるはずだ。

どんなカヤッカーも自分の愛艇のコンディションには無関心ではいられない。自然の中で遊ぶ時、道具は自分の身を守る大切なものだ、海の上では、道具の換えが効かないのだから尚更だ。

大村市が無料配布している防災ラジオ、普通のラジオを聞く事もできる。

と、こんな調子でアルミフレームのメンテナンスを行う。
次回は船体布のメンテに時間をみつけて取り組みたい。
メンテナンスするための道具はもう揃えてある。

カヤック

2018年05月28日(月)

フォールディングカヤックの清掃

フォールディングで遊ぶのは楽しいのだが、遊んだ後の後片付けはけっこう大変だ。

とは言っても、道具への愛着と手入れを楽しむ心がなければ、こういう趣味は務まらない。僕の場合はラジオを聞いたり、缶コーヒー飲んだりしながら、楽しくやるようにしている。

さて、フォールディングの手入れの方法など、いろんなやり方があるのかも知れませんが、僕はこんな感じでやっておりますので、披露してみたいと思います。
なんか間違っていたら教えてください(笑)

海ではフォールディングを洗う事は出来ないので、
そのまま自宅へ持ち帰っています。
上の写真はアルミフレームを取り出した所です。

船体布はこんな感じで汚れています。
海水と砂が大量に付着しております。

アルミフレームとパドルは、風呂釜にツッコミ、シャワーをかけて軽く塩を流す。モンベルの店員さんは20〜30分水に漬けると言っていた。
フレームを水に漬ける事で塩抜きをするみたいだね。

いろんな角度から、まんべんなくシャワーをした後は、一本一本丁寧にタオルで雫を拭き取る。

こんな感じで風通しが良い日陰に適当に干している。

濡れたパドルもキレイに拭き上げておく。

さて、次は船体布、こちらも水洗いだが。その前に・・

空気を入れるチューブ2箇所、ちゃんと閉じておく。

中に水が入ると、なかなか抜けない。カビなどの原因になるみたいです。
僕はすでに水滴が入ってしまった(ついつい忘れてしまう)
これから買われる方、気をつけましょう。

船体布もキレイにシャワーで塩と砂を落とす。
落ちた砂だが、そのまま排水管に流すのも良くないはず。
(詰まりの原因になるかも)
できれば屋外などでシャワーをした方が良いだろう。
ちょっとここはまだ、いろいろ検討中です。

洗い終わった後は、4mの物干し竿2本に乗せた状態で干す。

直射日光は紫外線が強すぎるので、紫外線劣化の原因になるんだとか。
風通しの良い日陰に干した方が良いだろう。

こんな感じで良いんだろうか・・。

Copyright © 2021 趣味に生きる All rights reserved.
Who this blog is written by is being withheld.