虚空蔵山〜高見山〜女岳を縦走
2018年11月21日(水)
2018年10月13日 山渓のガイドブック『長崎県の山』を眺めていて、登山適期を […]
2018年11月21日(水)
2018年10月13日 山渓のガイドブック『長崎県の山』を眺めていて、登山適期を […]
2018年11月16日(金)
長崎空港(箕島)の裏を漕ぎ進めて行くが、橋の部分を過ぎてからも、島の急峻な斜面に […]
2018年11月13日(火)
2018年10月14日 今年最後の海遊び、という事で前からやってみたいと思ってい […]
2018年11月09日(金)
僕のカヤック、アルピナ2 430EXは本格的な冒険(エクスペディション)には対応 […]
2018年11月06日(火)
2018年10月7日 黒木から横峰越を経由して、多良山系の五家原岳へ登る。 その […]
2018年10月25日(木)
2018年9月23日 装備を背負って、バイクに跨がり田んぼの匂いを感じながら走る […]
2018年10月20日(土)
長崎へやってきて初めての登山。 まずは大村市の背後にその存在感を示す、霊峰、多良 […]
2018年10月11日(木)
二島の岸から離れて漕ぎ始める。 これから島を反時計回りに周って観察し、長崎空港の […]
2018年10月04日(木)
昼はあまり食欲が無く、適当に腹が減ったら食べ始めようと思っていた。それで肉を焼き […]
2018年09月28日(金)
ここで二島について簡単に解説をしておきたいと思う。 二島は長崎県西彼杵郡長与町斉 […]
2018年09月21日(金)
3連休の天候が急回復!!カヤックでキャンプツーリングへでかける絶好の機会を得た。 […]
2018年09月05日(水)
台風や雨などの影響もあり、ここしばらくカヤックに乗れていないので書くべき事がない […]
2018年08月21日(火)
フォールディング・カヤックで長与町の二島へ渡りキャンプをする。 その準備を進めて […]
2018年08月17日(金)
竹島から鹿島へ、その距離わずかに270m。 小魚の群れが勢いよく飛び跳ねていた。 […]
2018年08月08日(水)
諫早市の無人島、竹島。洞穴探検が終わったら、 次は島をぐるりと回ってみる事にした […]
2018年07月29日(日)
竹島の洞穴の中はどうなっているんだろう。 一度気になると確かめずにはいられない質 […]
2018年07月25日(水)
大村城の裏手からカヤックで出撃できるとの情報を弟から得た。 彼は顔が広く、社交的 […]
2018年07月21日(土)
ようやく、新型クロスカブ110ccが納車された。 ちょっと子供っぽい、おもちゃっ […]
2018年07月16日(月)
世の中は3連休だが、僕は連休初日は仕事で費やし、日曜からお休みに入った。 ここし […]
2018年07月11日(水)
カヤックをはじめたばかりの僕は、まだヨチヨチ歩きの子供状態といえる。 そんな僕で […]
2018年07月05日(木)
弁天島の南側から東側(大村市街地が見える方)の海岸へ移動してきました。 こちらは […]
2018年06月29日(金)
先週の日曜日もシーカヤックで遊んできました。 今回もゲストに弟を迎え、タンデムで […]
2018年06月24日(日)
と、言うわけで前回、臼島へ上陸したのだが、ここから写真を見ていただく前に、まず臼 […]
2018年06月20日(水)
カヤックを初めて最初の目標としていたのが、大村湾に浮かぶ無人島、臼島を訪ねる事。 […]
2018年06月14日(木)
太陽自動車教習所で自動二輪免許を取得するまでの記録を残しておいたので公開してみま […]
2018年06月10日(日)
土曜日、午前午後とちょっとした野良仕事が入っていたのだが、 思ったより早く終わっ […]
2018年06月04日(月)
今日もいつもの海岸へやってきた。 さっさとカヤックを組み立てて、出発。と思ったら […]
2018年05月28日(月)
フォールディングで遊ぶのは楽しいのだが、遊んだ後の後片付けはけっこう大変だ。 と […]
2018年05月27日(日)
天気予報では雨だったのに、見事に晴れた。 これは外で遊ばないと勿体無い。 と、言 […]
2018年05月21日(月)
日曜日、天気が良かったので、カヤックの進水式をとりおこなう事にした。 自宅は松山 […]
長崎県は周囲を長大な海岸線に囲まれ、971もの島嶼があり、その数は日本一を誇っています、 極めて閉鎖的な海であるユニークな大村湾や、日本初の国立公園のひとつでもある雲仙岳を中心とした火山群などもあり自然が豊かな場所です。